Jリーグプレシーズンマッチ 第15回ちばぎんカップ

柏 1 – 3 千葉 (13:00/柏/10,225人)
得点者:7′ 菅沼実(柏)、41′ 谷澤達也(千葉)、57′ 栗澤僚一(柏)、59′ 李忠成(柏)

P2221957

これを迎えなければ新しいシーズンがはじまらない、今年の千葉県の主を決めるちば銀カップが開催。チケットも売り切れ、両サポーターが日立台を真っ黄色赤に染めた。

Continue reading Jリーグプレシーズンマッチ 第15回ちばぎんカップ

ユニコーン – WAO!

泣けた。そして、もう何年も行っていないカラオケに行って、この曲を歌いたくなった。

民生と他メンバーとのキャリアに差が出来すぎたので、その辺りを心配していたのだけど、数十年ぶりに集まった同窓会の様に、昔の関係のままっぽくて安心。

12月に買ったCD

先月、「おもしろい音楽がない」と言ったものの、年末ということで各誌の「2008年のベスト・アルバム」の季節でして、初心にかえりましてそれぞれの記事をチェックして気になったものを購入したところ、「嗚呼、やっぱり天才はいるっていうか音楽は歩みを止めていないんだな」と前向きな気持ちになった作品を手にすることができました。

まあ、今までであればこういう作品をリアルタイムにチェックできていないことを恥じていたのですが、もう疲れたので(笑)、気にせずマイペースで行きたいと思います。というかAmazon.com の輸入版が円高ですごい値段に(汗)。新譜が1枚1,000円切ってますよ・・・。

Continue reading 12月に買ったCD

Down to Earth – Peter Gabriel

「WALL・E」を観に行ったらエンドロールでピーター・ガブリエルの新曲が流れて、「ピーター・ガブリエルが新曲を出した!」ことに感動して泣いてしまった。

この映画でピーター・ガブリエルに曲を頼むピクサーの姿勢がとても素敵だ。サビの音の開放感が何とも言えない曲。

【FCWC 2008】リガ・デ・キト vs マンチェスター・U

12月21日(日) FCWC 2008
リガ・デ・キト 0 – 1 マンチェスター・U (19:30/横浜/68,682人)
得点者:73′ ウェイン・ルーニー(マンチェスター・U)

PC211889

ルーニーが凄かった。というよりルーニーだけが別次元だった。

Continue reading 【FCWC 2008】リガ・デ・キト vs マンチェスター・U

10月・11月に買ったCD

世界規模の金融危機を受けて・・・という訳ではないのですが、ずいぶんと購入ペースは落ちています。やはり食指が動くような「新しい音楽」というのが出てこないのか・見つけられていないのかといったところが理由です。
希望としては「バトルズぐらいに音の粒度をプリミティブにして、それをエレクトロニカ調な肌触りでありつつもダイナミックに束ね合わせて、オーケストラのようなアナログでオーガニックで体温が感じられる曲」なんかが理想です。意味不明ですが。

Continue reading 10月・11月に買ったCD

[スタジアムガイド] 日本平スタジアム

清水エスパルスのホームスタジアム「日本平スタジアム」。
サッカーの本場静岡のスタジアムだけあって日本最高峰のバランスの取れたサッカー専用スタジアムです。

PB291757

ホーム・アウェイ共に観戦しやすく、駅からバスを利用する必要があるものの、サッカーが生活に馴染んでいる土地柄もあってかストレスなくアクセスすることができます。

Continue reading [スタジアムガイド] 日本平スタジアム

【J1:第32節】千葉 vs 横浜FM

11月23日(日) 2008 J1リーグ戦 第32節
千葉 0 – 3 横浜FM (16:03/フクアリ/16,833人)
得点者:54′ 兵藤慎剛(横浜FM)、57′ 小宮山尊信(横浜FM)、62′ 金根煥(横浜FM)

まあ。まだ可能性は残っているので集中してやっていくしかない。

だた、監督も言っている様に、追い込みすぎて過度にプレッシャーを感じすぎている感はものすごくする。今日は特に真っ直ぐに相手に向かった為に、動きを読まれて簡単にかわされる場面がものすごく残念だった。また、攻めのテンポが常に一本調子なのは、応援のテンポもそうであったように、これも残念だった。

「反対に札幌が来たとき、そして今日の横浜FM戦、川崎F戦、引き分けでしたが相手が勝利にふさわしい内容だった新潟戦。これらのチームは下がってカウンターを仕掛けてくるチームで、千葉はカウンターを仕掛けられて失点してしまった。」やっぱり監督も自覚しているようで。それにしてもこういう相手は本当に苦手だ。

あー、なんか本当にもったいないなあ。カメラのメモリーカードを忘れて、カメラも使えなかったし本当に散々な一日だった。

松田、栗原のコンビに完全に押さえ込まれていたとはいえ、巻の調子、特にハイボールに対する空間把握能力が狂ってしまってる様でかなり心配だ。