ジェフユナイテッド市原・千葉のホームスタジアム「フクダ電子アリーナ(以下フクアリ)」のご利用方法をご案内します。
スタジアム概要
ジェフユナイテッド市原・千葉がホームスタジアムとして利用している収容人数約18,000人のサッカー専用スタジアムです。
専用スタジアムだけあってサッカーの観戦に適したスタジアムですが、2002年日韓ワールドカップ開催に合わせてつくられたスタジアムの反省点を活かして計画・設計されているため、どの座席でも非常に快適に過ごすことができ、アウェイサポーターからも非常に高い支持を受けています。
ちなみにフクダ電子アリーナの最後列は横浜国際競技場の最前列よりピッチに近いです。
ただし良いことだらけではなくて、座席数に対してトイレの数が少なく、ハーフタイムには他競技場では見られないほどの長蛇の列ができるので、試合前にトイレを済ませるなど注意が必要です。
座席・チケット
主にはじめてフクアリにお越しになる方に向けて座席・チケット種類の説明をいたします。各座席の最新の価格や詳細についてはジェフ千葉公式サイトをご覧ください。
ジェフ側の座席を利用する場合
- ホーム自由席アウェイ側(大人前売2,200円、当日2,500円)
- 初めての観戦でゆったり見たい場合はホーム自由席のアウェイ側がオススメです。対戦カードによって混雑状況は異なりますが、練習が開始されるキックオフ40分程度前である程度自由に席を確保できると思います。
- SA自由席アウェイ側(大人前売2,800円、当日3,200円)
- 同様に観戦初心者でバックスタンドで観戦したい場合は、SA自由席のアウェイ側がオススメです。SA自由席のホーム側は人気の座席で開場2時間前直ぐに座席が埋まることが多いのでご注意ください。
- Sバック指定席(大人前売4,000円、当日4,500円)
- バックスタンド側になりますが、スタンド中央部分でピッチを広範囲にわたって見渡せる座席ですが、Sメイン指定席と同じ値段(前売4,000円)で観戦できるお得な座席です。
ホーム自由席アウェイ側2階前方からの眺め
アウェイ側の座席を利用する場合
アウェイサポーターの方は、アウェイ自由席またはアウェイコーナー自由席をお買い求めください。もしこちらの座席が売り切れてしまった場合は、以下の座席をお選びください。
また、対戦カードによってアウェイ自由席の広さは増減しますのでご注意ください。
- Sメイン指定席アウェイ側(大人前売4,000円、当日4,500円)
- メインスタンドのアウェイ側の指定席です。こちらの座席であればアウェイグッズを身につけての応援も注意を受けることはありません。また、アウェイチームのベンチのすぐ後ろですので監督・スタッフや選手の様子を細かくチェックできてオススメです。
- SA自由席アウェイ側(大人前売2,800円、当日3,200円)
- 原則的にはホーム(ジェフ千葉)の応援エリアですが、アウェイグッズを身につけることはできずあまりオススメできませんが、静かに観戦する場合はこちらの座席をご利用ください。
ちなみに座席はチケットが完売近くにならない限りは余裕を持って座ることができると思いますが、完売もしくは完売近くの場合、キックオフ1時間前:2階席であれば余裕、キックオフ30~40分前:2階席で2人程度なら席確保可能、という状況ですので1階席に座りたい場合は開場時(2時間前)にスタジアムに来場することをお勧めします。
ホームコーナー自由席前方からの眺め
交通アクセス
ジェフはJR東日本のチームですので、問答無用に電車での来場をお願いいたします(笑)。
公共交通機関利用の場合
JR東日本 京葉線・内房線・外房線「蘇我駅」より徒歩8分。改札を出たら右手に進み、後はひたすら真っ直ぐ進むとスタジアムに到着します。
車・マイカーを利用の場合
車を利用される場合は、「場外臨時有料駐車場」を利用する必要があります。「場外臨時有料駐車場」の利用に際しては、前日までにチケットぴあ、サークルK・サンクス、ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブン、am/pmCNプレイガイド、イープラスにて引換券(1,000円)を購入する必要があります。詳しくはジェフ千葉公式サイト「場外臨時有料駐車場の販売について」をご覧ください。
スタジアム周辺の商業施設
駅から近いこともあり比較的商業施設には恵まれています。また少し距離はありますがアリオ蘇我やフェスティバルウォーク蘇我もありますので、早く到着しすぎてしまった場合はそちらをご利用いただくことも可能です。
コンビニエンスストア
- セブンイレブン(千葉今井店)
- 蘇我駅からフクアリに向かうコース上にあります。2010年8月に現在の場所に移転しました。(かつてグローボ内にあったセブンイレブンは現在は閉店しています)
- スリーエフ 蘇我駅東口店
- 蘇我駅のロータリー入口にあります。
飲食店
- フットサルカフェKEL蘇我
- グローボの入口にあるフットサルコート併設のカフェです。ジェフの選手も時折来店しています。東陽町にもお店はあり、オーナーの桑原さんは東京・豊洲の“CAFE;HAUS”(カフェハウス)も手がけられています。
- ガスト蘇我店
- ケーズデンキ蘇我店の1階部分にあります。
- カレーハウスCoCo壱番屋 グローボ蘇我店
- いわゆるココイチです。グローボ内のフクアリ前の信号前の角にあります。
- フライング ガーデン GLOBO蘇我店
- 爆弾ハンバーグのお店です。グローボのフクアリ側の道に面した形でお店があります。
- ビビンバキッチン
- ビビンバやチヂミなど手軽に韓国料理をたのしめるお店です。
- 松屋 蘇我店
- 国道16号の歩道橋の手前にあります。試合前は混み合うのでご注意ください。
スタジアムグルメ
場内販売
サマナラ
土窯をフクアリに持ち込んでその場でインド人のスタッフがナンを焼き上げる、スタジアム飯の規格を超えたインドカレーのお店です。屋台飯ではなく普通にお店で食べるインドカレーですのでお腹を空かせている方には是非ともお勧めです。
スタジアム場内のお店はホームのゴール裏側にありますので、アウェイサポーターはご利用いただけませんが、場外の東2ゲート近くに仮設店舗で出店されていますので、オーサポーターはこちらでお買い求めいただきます。
また、タンドリーチキン(500円)は鶏のモモ肉丸々ですので、ボリューム&コストパフォーマンス的にも大変お勧めです。以下がサマナラの主なメニューになります。
- チキンカレー: 800円
- ポークカレー: 800円
- チキンキーマカレー: 800円
- ベジタブルカレー: 800円
- チャパティ: 600円
- タンドリーチキン: 500円
テキサス
ジューシーでワイルドな味が魅力なメキシカンタコスのお店。目の前で焼かれる姿(というか解凍される・笑)は迫力満点。
ソーセージタコスとビーフタコスのセット「コンボセット(600円)」がオススメです。以下がテキサスの主なメニューになります。
- テキサスの主なメニュー
- ビーフタコス: 350円
- ソーセージタコス: 400円
- コンボセット: 600円
- バーベキューチキン: 500円
喜作
フクアリのスタジアムグルメで何かと話題になる喜作のソーセージ盛り400円。
普通に購入すると小皿に約10本未満のソーセージを山盛りにしてくれますが、自分でジップロックなどのマイタッパーを持って行くと1.5~2倍近くおまけしてくれるので、とたんに超お得メニューになってしまうところが話題になる所以です。(タッパーに入れた方が荷物検査やチケットチェックもスムーズに受けられますしね)
ただし、開始時間やチケットの販売状況によってはご覧のように長蛇の列になりますので、「どうしても喜作のソーセージが食べたい!」という方は、14時や19時キックオフの場合やチケットが完売近くの試合の場合は余裕を持って購入することをお勧めします。
FAQ よくある質問
- ペットボトルの持込みは可能ですか?
- はい。可能です。フタを取る必要もありません。ちなみに場内でもペットボトルの飲料は、自販機や売店で150円で売られています。
- 雨の日でもスタジアム内で雨具が必要ですか?
- 全席種に屋根がついていますので原則不要です。しかし、前の方の座席の場合濡れることがあります。雨の強さにもよりますが、目安として5~6列目以前は濡れる可能性が高いのでスタジアム内で使用する雨具をお持ちください。またゲリラ豪雨の場合は2階席まで避難が必要な場合があります。
237 thoughts on “フクダ電子アリーナ(フクアリ) スタジアムガイド”