2010FIFAワールドカップを戦い終えて

2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会、日本代表チームは決勝トーナメント1回戦パラグアイにPK戦の末破れベスト16という成績を残し南アフリカの地を後にした。大会前の「0勝3敗」という戦前の心ない人々による予想を大きく裏切り、カメルーンとデンマークを下してのベスト16進出という日本サッカー界初の偉業を成し遂げた。

日本代表の躍進の原因は、「大会直前のアンカーを置くスタイルへの180度の方向転換」、「高地対策を含めたコンディショニングの成功」、「対戦国に対するスカウティングの成功」、「公式球ジャブラニへの早期対応」など様々な要因を挙げることができるが、そうした選手、監督、コーチ、スタッフ(三重大杉田准教授には本当に感謝!)だけでなく日本サッカーに関わるすべての人々の力による総力戦で成し得た結果だったと言えるだろう。

初戦カメルーン戦の前半、エトーが口を開けて苦しそうに呼吸をしているのに対して日本人選手たちが目立った変化を見せずに平然とプレーする姿に、どれだけ感動し「この大会もしかしたらもしかするかも」と興奮した時の気持ちは今でも忘れられない。

岡田監督の本番直前の戦術の変更については、「接近・展開・継続」から「ハエジャパン」に至る監督が標榜したスタイルへの取り組みは何だったんだという批判もあるが、最後の最後に理想・ロマンを棄てリアリズムに徹して結果を出した岡田監督の計算高さが、自分の固定概念の遙か上を行っていたことを思い知らされ恥ずかしくなった。あのタイミングでの方針転換が選手の危機感を呼び起こし起爆剤になった、それすらも岡田監督は計算に入れていたというのだ。

それにしても大会前に次期監督候補としてギド・ブッフバルトの名前が挙がったときに、「今すぐ代われ」という声が上がったが、こうした無知な連中も含めて相手にしなければならないのは本当に大変だ(苦笑)。

個人的に今大会の一番の収穫は小野剛氏が解説者として八面六臂の活躍であったと言い切れる。フジテレビ「とくダネ!」でピーコが小野剛氏の説明を受け、「こうやって頭のいい人がいろいろ考えているのを見てると、サッカーって色んな見方があってたのしいのね」とコメントした時には涙が出るほどうれしかった。

小野剛さんを始め、後藤健生さんや西部さんや宇都宮さんや倉敷さん、そしてオシムさんといったサッカー見るための正しい視座を与えてくれる案内人の発するメッセージが、正しい形でメディアを通してファンに届くことは、日本のサッカー界にとって非常に重要な要素であることは間違いない。(Twitter を使ってのスカパーのオシムつぶやきの取り組みには本当に感謝です。)

また、名波や山口といった元代表選手や反町監督や関塚元監督の様にJリーグの中で、
確かな結果を残した指導者たちが、セルジオ越後、松木、ラモスといったこれまでの常連組に代わってメディアに登場する姿は1つの時代の終わりを象徴している様に思えた。

テレビ朝日が中継した試合の視聴率が伸びなかったようにファンは既にもう行動している。
すべてをバラエティー化してしまう日本のテレビ業界を中心とするメディアの時代は何れ終わり、日本のメディアもこのタイミングでベスト16に相応しい世界基準に適応しなければならない時が来たと言える。

今大会は成功を収めた大会であった一方、現在のアプローチによる限界が見えた大会でもあったと言える。そこは岡田監督がトライして形にならなかった部分でもあり、現在サッカーの潮流に乗った先端グループに属するサッカースタイルである。

これはオシム監督が構築しようとしたスタイルでもあるのだが、次の2014年のブラジル大会に向けた代表は、このスタイルを構築する方法論と経験を持った指導者であり、香川、宇佐美、高木兄弟、森本といったこれからの有望な若手選手をきっちりと育て上げられる人物が選ばれなければならない。
2006年に味わったあの絶望感はどのようなプロセスを経て私たちに降りかかってきたのか、私たちは決して忘れてはならない。そして同じ過ちを2度と犯してはならない。

また、ユース年代の育成に関しても指導者たちは今大会の結果を正しく受け止めて次のプランを打ち出さなければならない。つまりドイツ大会にいなかった闘莉王がどれだけ今大会に貢献したか忘れてはならないということである。背が高くキックの正確なセンターバックは文字通り国を挙げて育成する必要があるだろう。

それにして本当に初戦に勝利することができて良かった。初戦って怖いなw

2 thoughts on “2010FIFAワールドカップを戦い終えて”

  1. Pingback: Acronis Cracks
  2. Pingback: Autodesk Discount

Leave a Reply

Your email address will not be published.

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>