93分間闘えなければ意味がない。
結果にも表れているように、前半は素晴らしいでき。サイドの縦の連携、青木と青木、谷澤と坂本、そしてそこに伊藤、フルゴビッチが有機的に絡むことで守備も攻撃も非常に機能していた。特に相手の攻撃の芽を摘んでいたのは、青木孝太と谷澤が名古屋のサイドバックを徹底して押さえていたから。前半の青木良太の出来は素晴らしく、両サイドの前後を違和感なく動き回りリズムを作り出していた。「90分持つかな」というのは心配だったが。
後半に入って10分経とうか経たまいかというタイミングで、前半機能していた谷澤の運動量が極端に落ち、相手に自由にボールを回されるようになる。ここで、谷澤に代えて池田を入れて、坂本と池田の位置関係を変える采配を見せるのかと期待していたのだが、馬場が呼ばれ、同点に追いつかれ逆転されてから馬場と苔口を同時に投入する采配上の手際の悪さが残念だった。
さらに、後半、明らかに最終ラインや中村直志からのロングボールからいいように攻められているのだから、その相手のボールの出しどころを潰せる交代選手をピッチに送り出せなかったのが非常に残念。
1つひとつ良くはなっているが、各メディアで言われているように、90分間闘えないチームコンディションは相当残念。ぶっ倒れるまで走っていたあの頃を知っているだけに。