延長

8/24 名
8/25
8/26
8/27 名
8/28 名
8/29 名
8/30
8/31
9/01
9/02
9/03 名
9/04 名
9/05 名
9/06 名(予)
9/07 名(予)
大幅に予定延長。
ええ。そうですとも。名古屋で運命の出会いをしてしまいました(エヘン)。

名の日

8/24 名
8/25
8/26
8/27 名
8/28 名
8/29 名
8/30
8/31
9/01
9/02
9/03 名(予)
9/04 名(予)
9/05 名(予)
9/06
9/07 名(予)
名古屋に「何かある」と、
勘繰られても仕方ない昨今の予定。

8月に買ったCD

気が付けば9月になっていたので、8月に買ったCDをリストアップ。
今月もミーハー路線爆発と、フジロック復習用購入が多い感じ。
Always Outnumbered, Never Outgunned /The Prodigy
爆音でかけるとそこそこよい曲もあるのだが、“わかりにくい”という点でプロディジーではない。ソロ名義で出すべきだと思う。日本版のボーナス・トラックとして収められている、“more girls”はキースが歌っている為、その分プロディジー色は強い。この点だけが次回作への希望の光と言うと言い過ぎか・・・。
stellastarr*/stellastarr*
フジで見たライブが結構よかったので帰京後、速攻で購入。しかし、バンドを結成して間もない頃の収録らしく、音はペラペラ感なのがちょっと気になる。ま、今後が楽しみなアーティストが1つ増えたということで、あまり気にしないことにしよう。
ジョゼと虎と魚たち/くるり
癒されたいモードに入っている昨今、妙にM9「ハイウェイ」が口ずさみたくなったので、購入。できれば「アンテナ」に収録してほしかった>「ハイウェイ」。
ユグドラシル/BUMP OF CHICKEN
青いと言われようと、何を言われようと、わたしは彼らを支持する!(恥)。
精一杯 運命に抵抗♪
メダラ/ビョーク
「声だけアルバム」になると聞き、自己満、キワモノアルバムになるかと思いきや、非常にポップな楽曲で占められた超優良アルバム。気が付くと、ボイス・パーカッションの口まねをしている自分を発見!
にしても、これから秋~冬にかけて新作ラッシュが続くので、非常に財布の中身が心配だ・・・。
あと、ブログにアップしだしてから購入したCDって、ロックヲタ少女趣味モロだしってことに気づいた。いまさらながら非常に恥ずかしい(汗)

がぜをびいだ

昨日、長時間エアコンの効いた部屋で打合せしていたためか、ここに来て風邪をひいた。ま、ここまで体調を崩さなかったのが奇跡に近いのでよしとしよう、ってできないですよね?(汗)。
ということで、さっきから凡のくぼを暖めつつ「マンタンカフェ・ラブストーリー」を見ている。
つか、同条件でおなじく「寒い、寒い」と言っていた、コクボックルさん大丈夫ですか(謎)?

Do you remenber first time ?

マン喫発祥の地、名古屋にて、人生初の漫画喫茶を体験した。
個室がいっぱいでパーテーションの席に通されたこともあって、少々落ち着かなかったが、予定通り?「聖闘士星矢」の十二宮編あたりを一気に読んだ。
連載を読んでいた小学生のころは、夢中になって入れ込んでいたストーリーも、大人の目から見ると、かなり強引で、絵も手抜きで、なによりセリフ(ネーム)がかなりいい加減なのが個人的にはかなりウケた。
ま、なによりウケたのは、各巻に掲載されている車田正美先生の紹介写真が、「悪いことをして金をもうけたたんなるオヤジ」にしか見えないことか・・・。
ちなみに、マン喫自体は、私にとっては「暗い・狭い」のが気になったので、今後はあまり行かないかもしれない。
3時間セット分払って1時間45分で出てきたし・・・。

乗り遅れたっ!

いろいろあって、気づけばSONARに完全に乗り遅れていた。
いまからチケット手に入るか非常に不安(汗)。
目玉は、Human Audio Spongeなんだろうけど、
個人的には、最近ごぶさたしている、
Little CreaturesRei Harakamiが見たい。
ま、nujabesもミーハーなところで見たい。
というか、むしろ身をゆだねたいって感じかSONARだと。

かゆい

原因不明のじんましんに襲われはや2日目。
頭が痒くて仕方がない。ああ、はやく家かえってシャンプーしてー(泣)。
こんなニュース見ると「自分もか?」と思うので、あと1日様子を見てダメだったら私も入院しよう(無理か・・・)。

さいきんのなやみ

最近なやんでいることがあった。
なやみといっても、EDになったり、ハゲが進行したり、肥満がますます進行したり、金に困ったり、仕事で困ったり、女にだまされたり、阪神がなんとなく終戦をむかえていたり、くりーむしゆーの有田が美女とスキャンダルまみれになっていたり、またもやアパートの隣に外国人(インド人)が引っ越してきて、とてもうまそうなカレーのにおいを漂わせていることだったり、誰かが私を陥れようとしていると日々感じたり、外で叫んでいる人の声が聞こえたり、私にしか見えない何かが見えたり、テロの脅威におびえたり、CDプレーヤーの調子がわるいとかそんなことではない。
ウイイレ8を購入してはや2週間経つがまったくコンピューター相手に勝つことができず、フラストレーションのたまり具合は、MAX松浦もびっくりなたまり具合だった。これまでのシリーズどおり、とりあえずアジア・オセアニアカップで日本で優勝してから、いろいろなことに手を伸ばしていくのだが、オーストラリアや韓国に0-3ぐらいで負けるのはまだわかるのだが、挙句の果てには中国に1-4で負けたりしていたものだから、本当に自殺を考えるぐらい落ち込んでいた。
原因は自陣のDFのAIがバカというかクセを読みきれなくて、常識では信じられないかたちで相手のFWをフリーにするので、それが完全にコントロールできるまで時間がかかったのと、コンピューター側のドリブルが非常に多彩でプライドをズタズタにされる程見事に抜かれまくっていたのが、ここにきてようやく見切れるようになったのが大きい。
それはすなわち、イコール自分も多彩なドリブルを仕掛けることができる、という点においては非常に奥の深いゲームに仕上がっていると言えるのであって、やるな!小波!な感じだってことがいま声に出して私は言いたい。ただ逆に、いい加減オッサンなのか時折コントローラー操作が思い通りに行かな瞬間には、自分の老いを感じて、とてもさびしく&身につまされる思いでいっぱいになる。
以上この結論に至るまで非常に不要な議論を推し進めてきたわけだが、つまるところ、「ようやくアジア・オセアニアカップで優勝できた」この想い・喜び・そして感動をいかに皆様に共有していただくために、この本稿は書き進められてきたのである。ああ秋の気配がしてきた。
にしてもだ、三都主をSBに使うのは限界がある。
そして、服部を代表選考から外されるのは非常につらいものがある・・・。

フジロックフェスティバル'04

妄想日記の方は気合を入れてアップしていたのに、実際の体験日記の方はいろいろあってずいぶんと遅れてしまった。
(1番の理由は画像を加工するのが面倒だっただけなんだけど。)
fuji04_01.jpg
ライブ評を書くとまた堅苦しい文章&バカが益々バレるので、それはまた気が向いたときにでもすることにして、テキトーにつらつらと垂れ流すことにしやう。
1.美ギャル率の低下について
誰になんといわれようといい! 毎年のひそかに楽しみにしていた、「こんな娘、普段どこに監禁されてんだ!?」というギャルの数が今年は圧倒的に低下していた。
考えられる理由としては、間違いなく「3日券」が原因だろう。個人的には3日券には賛成だったが、この状況は非常に困る!何としてでも日高社長に対策を打ってもらわなければならない。
メタモルフォーゼを苗場でやるのがそもそもいけない、レイブ、トランスやジャマイカ系のアーティストが薄いのも原因だ。自分が例え4万払うことになってもこの点は何としてでも改善してもらわないと困る。まじで来年行く気なくす。
fuji04_04.jpg
2.アーティストについて
ことしは「アーティストがショボイ」と散々言われていたが、実際ショボかった。
別にショボイだけで、楽しくなかったり、つまんなかったり、来年は行かねえよ!とか思ったりしない。逆にサマソニは相当見たいアーティストが何組もいたが結局行かなかった。
つまりは、そうだ、高揚感が足りないって点については、事実物足りなかった。今年興奮を覚えたのは・・・、そう!椎名林檎の胸元がチラチラ見えた時ぐらいだっただろうか・・・。(ちなみに林檎には残念だがソウルが足りない。それ以外は日本人にしてはよくできていたが、ここで行き止まりだ。そりゃそれで残念だけど。)
確かに、「!!!」はよかったし、夜にレッドマーキーで見た「!!!」もよかった。あれは期待どおりだった。あとフランク・フェルツナンドも演奏がよかった。
期待、というより想像以上だったのがルースターズだ。日本にはあの世代のアーティストの絶対数が少なすぎる、それが日本を不幸にしている。YMOとか清志郎とかそのあたりの年代のアーティストが不足している。もしくは活動していても、矢沢とか長渕のように自分の殻に閉じこもっている。だからオヤジは舐められるのだ。そのことを痛感した。
あとは、ヤー・ヤー・ヤーズはボウイがラジヲ頭より誉めていたので見てみたら、最初の20分まではよかったが、さすがに途中から飽きた。課題は楽曲だ。ま、あとは赤犬だろう。今年の話題をかっさらいだった。
ちなみにニセ・モリシについては私は肯定派だ、日曜のフジのトリとして彼がふさわしいということは、十二分に理解できた。
fuji04_03.jpg
3.メシについて
今年は特に越後の「もち豚」がうまかった。
3日間のうち、串焼きもち豚×2本、もち豚ドン×2杯はいくらなんでももち豚過ぎた。
ま、その辺は今のオレのルックスに見事に反映されているので、たいした野郎だコノヤロウ>もち豚。
あとは、アヴァロンで食べたグリーンカレーはうまかった。
fuji04_06.jpg
(この記事はちょっと時間をかけて書き足して行きますんで、そこんとこよろしゅうに・・・)

修理代請求額

ノートPCの請求額の見積が約1ヶ月経って出た。
¥144,380 でございました。
キーボード、マザーボード、シートBTの取替えでハードディスクは生きていたとのこと。
お金がないので、会社に金を借りて修理することにしやう(泣)。