3月に買ったCD

今月買ったCDはこんな感じだった。
 OLDIES BUT GOODIES / CRAZY KEN BAND
 at the BLACK HOLE / YOSHII LOVINSON
 うたううあ / ううあ
 アンテナ / くるり
 PATIENCE / GEORGE MICHAEL
 APPLESEED (OTS) / BOOM BOOM SATELLITES 他
 Fly or Die / NERD
昔に比べるとかなり減ったねえー。期待していなかった分、吉井和哉のソロデビュー作はよかった。うたううあと合わせて、自室をカラオケ状態にしてくれた。CDの購入量はCCCDや年収が5年間変わっていない&減ってる(汗)とかの影響を受けて減ったものの、特に今月は、これこんなんや、はたまたこんなものを買ってしまっているので、使ったお金的にはむしろ増えているげな(汗)。

はじめて感染っちゃった

昨夜人生初のウィルス感染を経験。
W32.Beagle.U@mmとかいうウィルスらしい。自分からの2次感染は防げたものの、感染後、検出などに時間がかかって結局仕事にならず。
というか、見事としか言いようの無いメール送信者のチョイス、しかも仕事でexeのやりとりをしている最中、あーんど、ファイル名の「jaba」とかいうビミョーなネーミングセンス。ただの偶然とはいえ上手すぎる、汚すぎるその見事な手腕に感服の1日でございました。

森三中

森三中の公式サイト。トップのフラッシュがよくできてる。なんで森三中のサイトなんか見ようと思ったのかっていう思考プロセスについては内緒!(笑)。

中途半端はいかんね

デヴィット・ボウイのヴィッテルのCMが来日に合わせて放映されている。でも通常30秒のCMなのに15秒に短縮されているので、魅力が半減どころか何が起きているのかすらわからない状態(怒)。往年のファンにとっては、傑作大CMなので、フルバージョンをぜひとも見てほしくて、リンクを用意しますた。左下のVittel Spotから!

いい加減にしてほしいものだよ

ケータイのアドレス(のアカウント)を15桁にしていたのに、ガンガン迷惑メールが来るようになった。さすがにいい加減にキレタので、一気にMAXの30桁に増やした(笑)。でもムーアの法則にしたがって何ヵ月後には迷惑メールはやってくるんだろうな(泣)。

本日記事の持込がありまして

まあまあおもしろかったので採用させていただきます(笑)。
〈欽ちゃんの仮装大賞〉とコラボレートしたPET SHOP BOYSのとんでもPV視聴可能!
ペット・ショップ・ボーイズがニュー・シングル“Flamboyant”のプロモ・クリップであの〈欽ちゃんの仮装大賞〉とコラボレーションしている。友人の紹介で同番組を見た二人が気に入って実現したもの。彼らのオフィシャルサイトにて視聴が可能である本作は、同番組の傑作8作品をピックアップし、仮装大賞に出場したサラリーマンが優勝するまでというドキュメンタリー風のドラマになっている。ペット・ショップ・ボーイズの二人は普段の仕事をしながら、厳しい練習に励んでいる出場者の姿に感銘を受けると同時に新曲のコンセプトにも合致するということで、オファーをしたとのこと。
試聴はこちらから。
うーむ。なんだかビデオの中に出てくるCMが、ものすごくアジアっぽく感じる。向こうからみるとこんな感じに見えてしまうのかな。ちょっとショック。

楽しく仕事ができました

いまCMが流れているFOMAの900iの曲は、
小西康陽
石野卓球
ケン・イシイ
がそれぞれ担当してるのだけど、ウェブで後悔・・・いや公開されている3人の「CM楽曲について」コメントが笑える。特に最高なのは卓球。
べートーベンの第九をアレンジするとは
夢にもおもっていませんでした。
楽しく仕事ができました。

やる気ねえー(爆)。
一方石井さんは、流石のコメントでよくわかってらっしゃる(当然か)。
FOMA900iのサイト、CM Library内の各○○篇の中に
件のコメントはあります。

東京とは、戦争とは、そしてヒトとはなにか?

イノセンスを公開日にみた。指輪物語が見たかったのだけど「今日はもう席がない」といわれ、「このまま帰るのもなんなので」程度の気持ちでみた。
映画の方は、テーマである「人と人形の違いはなにか?」つまり「人とはなにか?」と同様に、CG全盛時代における「実写とアニメの違いはなにか?」について考えこんでしまうほど、すばらしい映像体験をお持ち帰りできることを保証いたします。
でも、ストーリーが単純なわりに、登場するキャラが「ネットで検索して」という設定のもとで、あらゆる哲学家や思想家の言葉をずらずら並べるもんだから、こっちはいっぱいいっぱいにさせられちゃう。映画を見ながら何度「ズルイよ」とつぶやいたことか・・・ああ(笑)。

DIRECTORS LABEL

DIRECTORS LABEL」がやっとでた!買ったのはもちろん「DIRECTORS LABEL スペシャル・トリプル・パック」。DVDのわりにはめずらしく、購入2~3日で7割ぐらいは目を通し「Elektrobank」にまた涙する(笑)。
にしても、こうやってみると最近は「体験」を提供してくれるクリップってやけに減ってきている気がする。レコード業界の不振というより、メディアがダメになってるのが原因かな?。たしかにありゃ見られたもんじゃないし、vibeまでは本当によかった、と回顧しまた涙(笑)。