3月29日(水) 2006 ヤマザキナビスコカップ
千葉 2 – 1 広島 (19:00/フクアリ/5,517人)
得点者:’2 羽生直剛(千葉)、’46 森崎浩司(広島)、’81 佐藤勇人(千葉)
嗚呼、禁断の平日観戦。
ともに主力を代表合宿に取られ、控え組みがアピールする試合に。
「HALF TIME」で食事を買っていたら歓声が上がり「直剛」コールが起こる。ということで1点目は見逃してしまった。その後の展開は、広島のチーム状態の悪さに助けられジェフの一方的な展開に。広島の選手が全くといっていいほどプレスを掛けないので、ほぼやりたい放題の展開だったが、決定力のなさが響き1-0のままで前半終了。ここで3-0にできないのが今のつらいところ。
後半早々に1点返され徐々に福岡戦の後半の状態(クリアボールをひたすら拾われるあの悪夢)になりかけたが、この日は相手の状態の悪さと、勇人・水野・山岸・楽山の積極的な飛び出しが徐々にリズムを取り戻し、結果的には2-1で試合を終えることができた。
やはり斎藤に比べて水本はここ一番の安定感に欠け、要田は巻やハースの存在の大きさ(特にポストプレイ)を再確認してしまう内容だったが、監督が言うように悪いなりにも“勝利”という結果を残せたことと、山岸や楽山が気を吐いたプレイを見せてくれたことは非常に収穫だった。特に、山岸は今後セカンドストライカーとしての可能性を示せたこともあって、後から振り返ると“大きなターニングポイント”だったと思える試合になったかもしれない。